- ホーム
- 研究科紹介

研究科長木村 弘 教授
商学研究科では、商学や経営学、会計学に関する概念や理論を学ぶとともに、現実の社会の課題と向き合います。
自ら課題を見つけて研究する中で、単一の現象に対する解決策を見つけるだけでなく、物事の本質を見極め、問題を発見する力や複眼的な視点から論理的に思考する力を育みます。
世界の動きが日本の企業や地域経済に強く影響を及ぼすグローバルな社会で、高度な専門性を備え、企業や地域を引っ張っていくリーダーをめざして学び、税理士や中小企業診断士といった高度専門職、公務員として活躍する道を選択することもできます。
グローバル社会で
企業や地域を牽引する
リーダーを育てます。
商学研究科には商学専攻と経営学専攻の2専攻があります。両専攻とも概念や理論を学ぶとともに、商学や経営学、会計学に関する現実社会の課題と向き合います。物事の本質を見極めた問題発見力や複眼的な視点から論理的に思考する力を育てます。
博士前期・博士後期課程 商学専攻
経済学や商学の基礎理論をふまえ、流通、マーケティング、金融、保険、交通、観光などマーケティング、ビジネスエコノミーの幅広い分野において展開される現実の経済活動を研究します。これらの分野を実証的あるいは理論的に、また、政策面あるいは歴史面など多角的視点から研究し、これらの分野における高度な専門的知識を有する人材を育成します。各自の考え方を尊重しながら自由に討論し、一人ひとりに緻密な指導を行っています。
博士前期・博士後期課程 経営学専攻
経営学や会計学の基礎理論をふまえ、経済社会を構成する個別経済単位である企業などを対象に、経営、会計の幅広い分野における経営活動と経営資源について研究します。これらの分野を実証的あるいは理論的なアプローチにより多角的視点から研究し、個々の企業が抱えている諸問題に適切に対処し得る高度な専門的知識を有する人材を育成します。中小企業診断士、税理士などの資格取得や公務員上級試験をめざす人も的確にバックアップします。
商学研究科在籍学生数(6年間)
2018年度
専攻 | 課程 | 在籍 学生数 |
留学 生数 |
社会 人数 |
---|---|---|---|---|
商学 専攻 |
博士前期 | 3 | 3 | 0 |
博士後期 | 1 | 1 | 0 | |
経営学 専攻 |
博士前期 | 15 | 6 | 5 |
博士後期 | 0 | 0 | 0 |
2019年度
専攻 | 課程 | 在籍 学生数 |
留学 生数 |
社会 人数 |
---|---|---|---|---|
商学 専攻 |
博士前期 | 1 | 1 | 0 |
博士後期 | 1 | 1 | 0 | |
経営学 専攻 |
博士前期 | 10 | 3 | 3 |
博士後期 | 0 | 0 | 0 |
2020年度
専攻 | 課程 | 在籍 学生数 |
留学 生数 |
社会 人数 |
---|---|---|---|---|
商学 専攻 |
博士前期 | 1 | 1 | 0 |
博士後期 | 2 | 1 | 1 | |
経営学 専攻 |
博士前期 | 11 | 6 | 3 |
博士後期 | 0 | 0 | 0 |
2021年度
専攻 | 課程 | 在籍 学生数 |
留学 生数 |
社会 人数 |
---|---|---|---|---|
商学 専攻 |
博士前期 | 1 | 1 | 0 |
博士後期 | 1 | 1 | 0 | |
経営学 専攻 |
博士前期 | 10 | 4 | 4 |
博士後期 | 0 | 0 | 0 |
2022年度
専攻 | 課程 | 在籍 学生数 |
留学 生数 |
社会 人数 |
---|---|---|---|---|
商学 専攻 |
博士前期 | 0 | 0 | 0 |
博士後期 | 1 | 1 | 0 | |
経営学 専攻 |
博士前期 | 8 | 0 | 2 |
博士後期 | 0 | 0 | 0 |
2023年度
専攻 | 課程 | 在籍 学生数 |
留学 生数 |
社会 人数 |
---|---|---|---|---|
商学 専攻 |
博士前期 | 0 | 0 | 0 |
博士後期 | 0 | 0 | 0 | |
経営学 専攻 |
博士前期 | 6 | 0 | 2 |
博士後期 | 0 | 0 | 0 |